
腕時計を買い替えたいと考えている人におすすめしたいのがスマートウォッチ。
今年スマートウォッチデビューした私が主婦の視点でおすすめする機能・特徴を紹介したいと思います!
スマートウォッチはこんな人におすすめ
これまで私はスマートウォッチに対して「ガジェット好きや健康への意識の高い人が買うもの」というイメージを漠然と持っていました。
家で過ごすことの多い自分には使いこなせないだろう、と。
しかしスマートウォッチを使ってみると、自分のような人にもおすすめできるアイテムなのだと気づきました。
例えば、
- スマホへの電話やメールに気づかない
- 目覚まし時計の音で家族を起こしたくない
- 家事などで腕時計が濡れるのが気になる
- 電池交換のためにお店に行く時間が無い
- ベルト交換のためにお店に行く時間が無い
- 洗濯物が突然の雨で濡れることが多い
このような点が当てはまるなら、スマートウォッチが役立つかもしれません!
スマートウォッチとは
腕時計型の電子機器*1をまとめてスマートウォッチと呼びます。
時計としてはもちろんのこと、心拍や歩数の計測などスマートウォッチ単体で使うことができます。
さらにスマホと連携することで、アプリの通知を表示したり、スマートウォッチからスマホを操作することも可能です。
歩数やランニング経路の記録などの健康や運動の記録がメインのものをアクティブトラッカーなどと呼ぶこともあります。
スマートウォッチの基本機能やブランドはこちらの記事にまとめています。
\ こちらの記事もぜひ!/
スマートウォッチのおすすめ機能・特徴
私は日常生活でスマートウォッチに助けられていることも多いです。
ここではどのような場面でどのように助けられているか紹介します。
※私が購入したGARMIN vivosmart5に基づき記載しています。
多くのスマートウォッチにもある機能だとは思いますが、他の機種をご検討の際は各自で機能の有無をご確認ください。
通知機能
スマホへの着信やメッセージに気づかないことが多かった私。
子どもの学校や園からの電話に出られないのはさずがにマズイと思い、対策のためにスマートウォッチを購入しました。
スマートウォッチとスマホをBluetoothで接続し、設定を行えばスマートウォッチでも通知を受け取ることができます。
これでスマホへの着信やメールに気づくことができました。
着信やメッセージの通知についてはこちらの記事にまとめています。
また、アプリの通知を受取るかどうかも設定できます。
私はお天気アプリの”雨雲接近”の通知を受取る設定を行いました。☞記事はこちら
おかげで雨が降り出す前に洗濯物を取り込めるようになりました!

防水
機種にもよりますが、デバイス本体に防水機能があったり、ベルト部分がシリコン製など濡れても大丈夫な素材であるものが多いです。
そのため、家事で濡れることを気にしなくても良くなりました。
子どもと水遊びをしている間も時間を確認したり、通知を受け取ることができるのでとても便利です!
※防水等級は機種によって異なります
目覚まし時計
様々なことを知らせてくれるスマートウォッチですが、デバイス本体が振動することで気づくことができます。
アラームやタイマーも時間が来るとバイブレーションで知らせてくれるので、目覚まし時計の設定をしていると、振動で起きることができます。
※個人差があるかもしれません
私は旅行や行事などで家族よりも先に起きたい場合、スマートウォッチのアラーム機能を使っていますが、今のところ起きられています。☞記事はこちら
スマホの操作
スマホの通知をスマートウォッチに連携するだけでなく、スマートウォッチ側でスマホを操作することもできます。
例えば、スマホがどこにあるかわからない場合に「スマホを探す」機能を使えばスマホの音を鳴らして気づくことができます。
また、スマホの音楽アプリの操作を行うこともできます。☞記事はこちら

電池交換が必要ない
従来の電池で動く腕時計の場合、電池が無くなれば電池交換が必要になりますが、すぐにお店にいけるとは限りませんよね。
スマートウォッチは定期的に充電する必要がありますが、家でチャージできるのはとても助かります。
ベルトの交換が自分でできる
スマートウォッチの良いところの1つはデバイス本体とベルトを自分で分解できること。
気分転換などでベルトを変えたい場合も手軽に行うことができます。
私もいくつかの色のもの購入し、気分によってバンドを変えています。☞記事はこちら

濡れても問題ない素材であれば、ベルトの丸洗いも可能です。☞記事はこちら
スマートウォッチで困ること
スマートウォッチの機能に助けられている私ですが、一つ困っていることを挙げるとすると...
フォーマルな場面には合わないということ。
面接や学校の面談などのかしこまった場面には着ていく服にはあまり合いません。
仕事については、職場の雰囲気によってOKかもしれませんね。
まとめ
今回は家で過ごすことの多い主婦の私が、スマートウォッチの便利な機能・特徴を紹介しました。
わりと「機械オンチ」といえる私ですが、スマートウォッチには助けられている場面が多いです。
スマホの着信やメールを通知してくれたり、電池やベルトの交換でお店に行かなくてもよかったりとありがたい機能がたくさん備わっています。
歩数や睡眠の状態を計測するなどの健康管理にも役立ちます。
新しい腕時計を検討している方におすすめです!
\ こちらの記事もぜひ! /
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
良ければ他の関連記事もご覧下さい!☞ ウェアラブルデバイス の記事一覧
*1:【出典】NTT西日本 チエネッタ「Q.スマートウォッチって何ですか?」
https://flets-w.com/chienetta/pc_mobile/cb_pc-equipment62.html