まるめがねのまわり道

ペーパードライバー歴15年の主婦の活動記録

当ブログは広告を掲載しています

002_ペーパードライバーを卒業する!さあ、どうやって??

当ブログ「まるめがねのまわり道」へのご訪問ありがとうございます。

 

ペーパードライバー歴15年のブログ作者。

前回の記事でペーパードライバーの卒業を決心したところまで書きました。

 

今回は、私なりに考えたペーパードライバーを卒業するための方法について書きたいと思います。

 


 

 

どうやってペーパードライバーを卒業する?

これまで何度か運転を再開しようと考えたことがあったので、なんとなーくその方法についても考えていました。

 

整理してみると4つの方法がありました(図参照)。

  1. ひとりで 運転する
  2. 家族が同乗 して運転する
  3. 出張ペーパードライバー教習 を受ける
  4. 教習所のペーパードライバー教習 を受ける

 

 

大きくわけると、

①と②の方法は新たにお金がかからない(自家用車がある場合)

③と④の方法は教習にお金がかかる

 

新たにお金をかけずにペーパードライバーを卒業できれば一番良いので、まずは①か②でペーパードライバーを卒業することを考えました。

 


 

最初からひとりで運転は無理!と判断

それまで運転技術の動画を見ていたり、道路標識について復習したりしていたので、知識だけはそれなりにありました。

 

しかし!!

 

そもそもうちの車のエンジンはどうやってかかるのかすら知らない状況...

 

「①ひとりで」は無理なので、「②家族が同乗」して運転することを考えました。

 

家族が同乗してくれるかな...一つ目の山<ダンナの説得>

最初からひとりで運転するのは無理と判断したため「②家族が同乗」して運転を再開しようと考えました。

 

ここで一つ目の山がやってきます。

ダンナの説得です。

 

私「運転できるようになりたいから、運転するのにつき合ってほしい!お願いします!」

ダ「あぁん??」「バス使えば?」「習い事やめれば?」「事故るよ?」

 

予想通りの反応が返ってきましたwww

 

 

事故は怖いので、首を縦に振らないダンナの気持ちもわかります。

しかし、ずっと運転できるようになりたいと思っていたので、ダンナに同乗してもらえないのであれば別の方法もあることを伝えました。

もちろん、教習代は自分の貯金から出すつもりであることも。

 

数日後・・・

 

ダ「運転に付き合ってあげる」

数日間考えてくれたのか、突然思い出したのかはわかりませんが、まずはお金がかからない方法で先にやってみた方が良い、ということでした。

 


 

自動車保険の確認★

この時、うちの自動車保険の「運転者の範囲」は本人限定(=ダンナのみ)だったので、「本人・配偶者限定」に変更しました。

また、特約の見直しも行いました。

 

これから運転を再開する場合は自動車保険の確認が必要ですね。

 

 \ 次のエピソードはこちら! /

junechild.hatenablog.com

 

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

 

ペーパードライバー歴15年の私がペーパードライバーを卒業するまで/してからのことをブログで書いています ⇒ ペーパードライバー卒業 の記事一覧 

 

ぜひご覧ください!