まるめがねのまわり道

ペーパードライバー歴15年の主婦の活動記録

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

【スマホの置き忘れ対策】Bluetooth接続が切れたらアラートを受取る方法【GARMIN vivosmart5】

※当ページではアフィリエイト広告を利用しています

GARMINvivosmart5 Bluetooth接続 アラート

 

スマホ置いてきちゃったー!

家に忘れてきてしまったり、外出先で置き忘れたりなんてことも。

 

だいぶ離れてから気づいて、ヘトヘトになりながら戻るのはかなり大変。

こんな事態を防ぐのにもスマートウォッチ※が役に立つので紹介したいと思います。

 


 

※本記事では、トラッカーと呼ばれるウェアラブルバイスを総称して「スマートウォッチ」と記載しています。スマートウオッチにBluetooth接続/切断時の「アラート」機能がある場合に設定可能です。

 

 

Bluetooth接続とアラート機能

スマートウォッチはそれ単独で使える機能ももちろんありますが、
スマートフォンに接続することで様々な使い方ができるようになります。

 

スマートウォッチをスマホに接続する際に一般的に使用されるのがBluetoothブルートゥースという通信技術。

 

スマホとスマートウォッチがBluetoothで接続されている場合、
スマホへの着信やメールなどがスマートウォッチにも通知されるようになります。

 

一方、Bluetoothには一定の距離を離れると接続が切れるという一面も。

 

スマートウォッチの機種によって、Bluetooth接続が切れた時に通知を受け取れるものもあります。

 

スマホから離れてBluetoothが切断されるとアラートが出るので、
スマホを家や外出先で置き忘れた場合も早めに気づくことができる?!かもしれません。

 

 

 

GARMIN vivosmart5】のアラートの設定方法

現在使用中のGARMIN vivosmart5】でも、Bluetooth接続が切れた時にアラートを受取る設定をしてみました。

 

スマホにダウンロードしたアプリ"GARMIN Connect Mobile"で設定します。

  1. アプリ右上に表示されているvivosmart5のアイコンをタップ
  2. 「デバイス」よりvivosmart5をタップ
  3. 一覧から「アラート」をタップ
  4. Bluetooth接続アラート」を”オン”にする

 

【参考】GARMIN vivosmart5操作マニュアル 「アラート」
https://www8.garmin.com/manuals-apac/webhelp/vivosmart5/JA-JP/GUID-10CCCEC5-DCB1-4747-A6FF-C71258E62774-793.html

 

これでBluetoothが接続/切断された場合にアラート※を受け取れます。

※アラートは画面表示とバイブレーション

 

 

スマホの置き忘れに気づけるか

Bluetooth接続/切断時のアラートを設定し、実際にスマホから離れてみました。

 

私はウォッチを腕に付け、家族に私のスマホを持ってもらい離れてもらったところ...10メートルほど離れた時にウオッチにアラートが出ました。

 

スマホを置き忘れた際、少し離れたところでアラートが出てくれます。

アラート(バイブレーション)に気づけるのであれば、この機能はなかなか役立ちそうです。

 

 

しかし、この機能には面倒な一面も... 

我が家では、スマホから離れても基本的にBluetoothが接続されていますが、洗面所の奥に行くときだけBluetoothが切断されるので、その度にアラートが出ます。

 

少し移動するとまたBluetooth接続が復活するので、また画面表示とバイブレーションで知らせてくれるのです。

 

家の中では洗面所への行き来が多いので、アラートがよく鳴るわけです。

 

Bluetooth接続/切断の頻度が高く、アラートが煩わしく感じるのであれば...
この機能を使うのはあまりオススメしません。

 

しかし、いつでもアプリでアラートのオン/オフは変更できるので、必要に応じて使うのもアリかなあと思います。

 

 

 

 

編集後記(的なもの)

私自身はスマホを置き忘れることは少ないのですが...

 

先月帰省して父と出かけていた時、父が外出先でスマホを置き忘れたのです!

店舗のポイントカードをスマホで管理していて、お会計の際にスマホを出してそのまま置いてきてしまったようです。

 

 

その時は店を出てすぐに気づいたようですが... よく置き忘れるようです(-_-)zzz

 

1人でセルフレジで会計する場合は誰かに教えてもらえるわけもないので、

また同じようなことが起きてもおかしくありません。

 

 

何か対策は無いのか?と色々と調べていたところ、
スマートウオッチにアラートを出す方法が使えるのでは?と設定してみました。

 

 

しかし、この方法はスマホから少し離れてからアラートが出るので、置き忘れを知らせてくれますが、置き忘れ【防止】にはなりません。また、アラートに気づかないと意味がありません。苦笑

 

スマホの置き忘れ自体を防止したいのであれば、
スマホストラップでスマホを持ち歩いたり、紐などでスマホをベルトにつなげたり、物理的に体から離れないようにする方法が良いと思うのですが... ガンコな父は嫌がります。

 

しばらくはこのアラート機能で様子を見てみたいと思います。

 

 

 

 \ こちらの記事もぜひ! /

junechild.hatenablog.com

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

良ければ他の関連記事もご覧下さい!☞ ウェアラブルデバイス の記事一覧