まるめがねのまわり道

ペーパードライバー歴15年の主婦の活動記録

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

【椅子の脚カバー】画びょうタイプをイスに刺したくない人向け!脱げにくいおすすめカバー

※当ページではアフィリエイト広告を利用しています

椅子脚カバー トップ画像

床を傷から守るのに使う椅子の脚カバー

 

これまで色々なタイプを使いましたが、ホコリが付きやすかったり、脱げやすかったり。。。それぞれに悩みがありました。

 

最近は画びょうのように椅子脚に刺し込むタイプが人気ですが、

うちの椅子脚は細く、木が割れてしまわないか心配で使うのにためらいがあります。

 

ずっと〝履かせる〟タイプのものを使っていますが、今回は使ってみて良かった椅子脚カバーを紹介します!

 


 

 

商品紹介

Natty & Company

椅子脚カバー

 

 

カラーはクリアブラウンブラックの3種類

形は円形正方形長方形の3種類

 

良い点

●フェルト部分が大きく、脱げにくい

以前使っていたもの(画像・左)と比べると、底のフェルトが覆う部分が大きいです。

椅子脚カバー 比較 画像

以前使っていたもの(左)は、シリコンの部分が床に触れると摩擦で脱げてしまうこともありましたが

 

新しい方(右)は椅子を動かすときに斜めになってもフェルト部分が床に接しているので今のところ脱げることがないです。

 

色々な椅子脚の形にフィットする

形はイスの形状にあったものを3種類の中から選べます。

シリコンの部分が伸びるので斜めの椅子脚にも使うことができます。 

 

気になった点

▲存在感がある

正方形のものを購入しましたが、底の面積が大きくなかなかの存在感があります。

椅子脚カバーの形 画像

しかし、ずっと見るわけではないので普段の生活では気になりません

 

 

▲サイズ選びに迷うことも

うちの椅子脚を下から見ると一辺が2cmくらいで、完全な正方形ではありません。

 

今回は椅子脚の推奨サイズが2.0〜2.8センチの「正方形 小」を購入しました。

一つ下のサイズの推奨は一辺が1.3〜1.9センチとなっているので迷いました。

 

装着した結果「正方形 小」のカバーは脱げることはありませんが、

少しゆるいかな〜と思う脚もありました。

 

ご使用の椅子のサイズや形状によっては少し迷うことがあるかもしれません。

 

うちの場合

こんな感じになりました。

椅子脚カバー 装着 画像

子供を乗せて椅子を押したり引いたりすることがありますが、

重くてもシリコンが床に引っかかることもなく脱げていません

 

床に面しているので、ホコリや髪の毛がくっつくことはありますが、

靴下のようなニットタイプに比べればゴミを取るのが簡単だと思います◎

 

 

まとめ

今回は〝刺さない〟タイプのおすすめ椅子脚カバーを紹介しました。

 

 

椅子は傷つけたくない!脱げにくく掃除の簡単なものが良い方におすすめです!

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

買ってよかったアイテムの 購入品レビュー の記事を書いています。

ぜひご覧ください!!