
昨日は父の日でしたね。
父の日って、何かしますか?
私は正直にいうと、結婚前は何もしないタイプでした。
「その日に何かしてもしなくてもどちらでも良い」という考えだったのです。
それが結婚後、少し変わりました。
ダンナは「母の日」「父の日」「敬老の日」に何かする人なのです。
それで私もこういう日に自分の親にも贈り物をするようになりました。
そして、我が子が「母の日」のことを理解する年齢になってからダンナは毎年、子どもと一緒にどこかに私のプレゼントを買いに行くのです。
あまり身内をほめるもんではないですが...
私がそういうことを全然できないのもあって、
「あんたはエライねえ」と毎年思いますね。
ここ数年は子どもと一緒にダンナの「父の日」のプレゼントを選びにいくようになりましたが、プレゼントを渡すときは子どももダンナもとても嬉しそうで、とても良い時間になります。
父の日に夫に何かあげてもあげなくても
結局どちらでも良いとは思いますが、
子どもが父の日に何かしたいという気持ちがある限り、私もできることをしたいなと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
子育てを通じて考えたことについてブログで書いています。
良ければ他の記事もご覧ください!→子育てのアレコレ の記事一覧