※当ページではアフィリエイト広告を利用しています。

おもちゃの種類はたくさんありますが、アクセサリーや飾りなど「何かを作る」おもちゃ(メイキングトイ)は子供に人気がありますね。
工作キットのように必要なものがほとんど含まれているものも多く、大人にとっても助かります。
今回は、これまで遊んできたメイキングトイの紹介をしたいと思います。
低学年の女の子向けとして宣伝されているものも多いですが、男女関係なく工作が好きな子供が楽しめると思いますよ!
1.アクアビーズ
キャラクターなどの下絵を参考に型にビーズを並べていき、最後に水を吹きかけると固まるおもちゃです。(対象年齢:6歳以上【参考】商品ページ)
作ったあとの遊び方
飾ったり、つるしたりできます。また、アクセサリーを作れるキットもあるのでごっこ遊びなどにも使えます。
おすすめポイント
- 好きなキャラクターを自分で作れるのは楽しい!
- 長い時間集中できる
気になった点
作る前のビーズの管理が大変かもしれません。こぼして床にぶちまけたことも何度もあるので。。。作業場所には要注意です!
こちらは以前購入したキットで作ったジンベイザメ。尾びれはつけ忘れたのかな...

※今はこのキットの販売はないようです
2.ぷにょぷにょアクアリウム
型にインクを流し入れて溶液に入れてフリフリすると、ぷにょぷにょの動物が浮かんでくるのが楽しいおもちゃです。(対象年齢:6歳頃歳〜【参考】商品ページ)
作ったあとの遊び方
出来あがったものはスノードームにしたり、釣りのように遊んだりできて楽しいです。
おすすめポイント
- インクが固まって動物が浮かび上がるのが面白い
- 水を使うので、夏にぴったり!
- 自由研究にもできるかも?!
気になったポイント
インクのボトルの残量が少なくなってくると、押し出すのが難しくなり小さな子供には硬く感じるかもしれません。こちらの記事でも遊んだ感想を書いています!
3. ウーニーズ
ポンプのようなものでペレット(風船)を膨らませ、風船同士をくっつけたりデコパーツで飾り付けするおもちゃ(対象年齢:5歳以上【参考】商品ページ)
作ったあとの遊び方
出来上がったものを並べて飾ったり、ごっこ遊びをしたりして遊べます。
おすすめポイント
- 風船の膨らむ感じやペタペタくっつく感じが面白い
- 好きなキャラクターを作れるのが楽しい!
気になったポイント
いつのまにか風船がしぼんで底面にくっつくことがあったので、置く場所には注意が必要です。
作ったあとにたくさん遊べたとは言い難いですが。。。作っているときは最高に楽そうにしていました!
今は人気のちいかわのキットも出ているようです!
4.ホイップる
パティシエのようにクリームを絞り、スイーツを飾り付けするおもちゃ。クリームは数日でかたまります。(対象年齢:8歳以上【参考】商品ページ)
作ったあとの遊び方
絞ったクリームは数日で固まるので、出来上がったものをおままごとなどで使って遊べます。小物入れやチャームなど実用的なものもあります。
おすすめポイント
- パティシエになった気分を味わえる!
- 作った後も使って遊べる
気になったポイント
クリームが割と緩く感じました。固まるまで数日かかるので、固まる前に触るとぐちゃっとなってしまうことがありました。
どんどん作れるので、うちではすぐに作り終わってしまいましたね。。。開封後のクリームは乾燥に注意が必要ですが「今日はこれだけ」と作る分をあらかじめ決めておくのが良いかもしれませんね。
色々なセットがあるので、好きなキャラクターのものもあるかも?!
5. パチェリエ
ピースをパチパチっとはめていき、ポーチやバッグなどを作れるおもちゃ。(対象年齢:6歳以上【参考】商品ページ)
作ったあとの遊び方
ポーチやバッグなど実用的なものばかりなので、作ったあともたくさん使えます。
おすすめポイント
- 針と糸を使わずに作れるので安心
- 作ったあともたくさん使える!
気になったポイント
留め具をはめるのが硬く感じるときもあったりリボンを通す部分もあったり、子供だけで完成させるのが難しいものもありました。最後は大人のサポートが必要かもしれません。
まとめ
今回は工作好きな子供が楽しめるメイキングトイを5つ紹介しました。
我が子が作っているときはとてもいきいきと楽しそうにしていました。
雨や暑さで外に出られない日も楽しみながら遊べておすすめです!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
買ってよかったアイテムの 購入品レビュー の記事を書いています。
ぜひご覧ください!!






